3DCAD設計から
動作設計・制御検証まで

iCAD SX使用


3DCAD設計の「その先」を考える

3DCAD設計の「その先」を考える

ABOUT

3DCADによる設備設計は、今では主流となってきましたが、設計後の設備の動作の確認や、システムによる制御の検証などは、ソフトウェアのライセンス料やそれを扱う人員の育成コストなどの問題もあり、大手企業でないかぎり、実地によるデバッグが多い状況です。

当社のサービスは大手企業も取り入れているソフトウェアを使用し、CADデータ内で設計した設備の動作設計・制御検証まで行い、ソフトウェア導入のコスト削減や、現場でのデバッグ作業の削減による工期短縮を実現できます。

3DCADを使った動作シミュレーションとは?

3DCADを使った動作シミュレーションは、設計段階で装置や機械の動作を仮想空間で再現し、可動範囲や干渉の有無、組立のしやすさなどを事前に検証できる手法です。試作前に問題点を洗い出すことで、手戻りを防ぎ、コストや時間の削減につながります。

機械設計においては、図面だけでは見えにくい動作の不具合や干渉を見逃さないためにも、このシミュレーション技術が欠かせません。最近では3DCADによる動作シミュレーションの相談や依頼が増えており、設計の精度とスピードの両立が求められています。

機械設計のゴウアイでは、3DCADによるシミュレーション対応をはじめ、仕様検討の段階からのご相談にも柔軟に対応しています。設計経験豊富なエンジニアが分かりやすくご提案し、動作確認から設計改善までサポートいたします。

3DCADを活用した動作確認や設計支援は、信頼と実績のある機械設計のゴウアイにお任せください

株式会社GO-iに依頼するメリット

MERIT

小規模設計も対応可能

単体機からラインものまで対応可能

設計からプログラミングまで 一貫してご依頼可能

設計からプログラミングまで
一貫してご依頼可能

システム上で 動作設計、制御検証が完結

システム上で
動作設計、制御検証が完結

事業内容

SERVICE

動作設計

動作設計

3DCADの動作設計(またはモーション設計)とは、CADソフトウェアを使用して、機械部品やアセンブリの動きをシミュレーションし、設計段階で部品がどのように動作するかを確認・最適化するプロセスです。これにより、動作の精度や効率性、耐久性、干渉の有無などを事前にチェックし、製品の品質や性能を向上させることができます。

制御検証

制御検証

3DCADによる設備設計は、今では主流となってきましたが、設計後の設備の動作の確認や、システムによる制御の検証などは、ソフトウェアのライセンス料やそれを扱う人員の育成コストなどの問題もあり、大手企業でないかぎり、実地によるデバッグが多い状況です。

当社のサービスは大手企業も取り入れているソフトウェアを使用し、CADデータ内で設計した設備の動作設計・制御検証まで行い、ソフトウェア導入のコスト削減や、現場でのデバッグ作業の削減による工期短縮を実現できます。

事例紹介

CASE

組み立て装置

組み立て装置

ネジ締め機

ネジ締め機

組み立て装置

サーボプレス圧入機

3D動作シミュレーションの活用メリット・効果

3DCADを使った動作シミュレーションは、設計現場での精度と効率を高めるための有効な手段です。以下では、具体的な活用メリットとその効果をご紹介します。


1. 設計ミスの事前発見

動作シミュレーションでは、3DCAD上で可動部品の動きや干渉、組立性などを確認できます。これにより、試作段階や製造後に発覚する設計ミスを未然に防ぐことができ、修正によるコストや納期の遅れを削減します。


2. 社内外でのイメージ共有

動画やアニメーションによって動作を可視化できるため、関係者間での情報共有がスムーズになります。社内の設計チームはもちろん、営業・製造部門やクライアントとのやり取りでも「見て分かる」説明が可能です。


3. コスト削減と開発スピードの向上

シミュレーションにより試作回数が減り、材料費や作業時間の削減につながります。また、設計変更が発生した場合も、迅速に仮想空間で対応できるため、全体のリードタイム短縮に貢献します。


4. 外部委託による技術活用

最近では、3DCAD動作相談や動作シミュレーションの依頼を外部に委託する企業も増えています。社内に専門人材がいない場合でも、信頼できるパートナーと連携することで、品質とスピードの両立が可能になります。

3DCADを活用した動作確認、設計精度の向上、社内外のスムーズな意思疎通を実現するなら、まずは機械設計のゴウアイにご相談ください。小さなご依頼からご対応いたします。

新着情報

NEWS

よくある質問(FAQ)

Q1. 3DCAD動作シミュレーションとは何ですか?

3DCAD動作シミュレーションは、3次元CADデータを用いて機械や装置の動きを仮想空間で再現し、可動範囲や干渉の有無を検証する技術です。設計段階で動作の問題点を事前に発見し、試作の手戻りやコスト増加を防ぐ効果があります。


Q2. どのようなケースで動作シミュレーションの相談をすればよいですか?

複雑な機械の動作確認が必要な場合や、設計の初期段階で可動部分の干渉や動作不良が心配なときにご相談ください。また、社内での動作イメージ共有やお客様への説明資料として活用したい場合も効果的です。


Q3. 3DCAD動作シミュレーションの依頼に必要なものは何ですか?

基本的には3DCADデータ(STEPやIGESなど)をご用意いただけるとスムーズですが、図面や手書きのスケッチ、仕様書のみでも対応可能な場合があります。まずはお気軽にご相談ください。


Q4. 3DCAD動作シミュレーションはどんな業界や製品に対応していますか?

当社の3DCAD動作シミュレーションは、幅広い業界・製品に対応しています。複雑な動作や特殊な機構にも柔軟に対応可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。


Q5. どの段階から動作シミュレーションを依頼すれば良いですか?

設計の初期段階からご相談いただくことで、動作の問題点を早期に発見し、設計の修正をスムーズに行えます。もちろん、途中段階や最終確認としてのご依頼も可能です。仕様が固まっていなくても対応いたしますので、ご安心ください。

動作シミュレーションの相談や依頼を検討される際は、ぜひ信頼と実績のある機械設計のゴウアイにお任せください。経験豊富なエンジニアが、丁寧にサポートいたします。

お問い合わせ

CONTACT

案件のご相談、お見積りのご依頼はお電話またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

[受付時間]8:00~17:00